新着情報

士別市 手話言語条例が制定されました

2025年2月19日(水)士別市議会にて「士別市みんなでささえる手話言語条例」が制定されました。おめでとうございます!! こちらが制定後の集合写真。前列右から4人目が渡辺 英次市長です。 北海道では、31例目の制定となり […]

2/8~2/9 北海道インクルーシブパーク

北海道インクルーシブパーク「極寒でパラスポーツを楽しもう!」のご案内。2/8~2/9 道庁の横、旧赤れんが庁舎でのイベントです。 デフリンピックPR、デフリンピックに参加する選手によるトークショーがあります。スケジュール […]

「旧優生保護法」補償金・支給制度について

北海道保健福祉部からお知らせです。 旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた方に対する補償金の支給制度ですが、優生手術等また人工妊娠中絶等の被害を受けた方々に対し、補償金を支給します。 1月17日に「旧優生保護法補償金等支 […]

耳の日「記念事業」

毎年、耳の日には、全道各地で事業が開催されます。 ぜひご参加ください。 ご案内のページはこちらから➡

苫小牧市「耳の日」

苫小牧手話の会から「耳の日」記念事業の案内です。 2月16日(日)です。 詳細はチラシ➡をご覧ください。

スポーツリーダー研修会

2025年1月19日(日)、札幌のかでる2.7で、スポーツリーダー研修会が開催されます。 詳細はこちら➡をご覧ください。ぜひご参加ください。

Information

行事・研修会の案内

行事・研修会の案内

リンク

第56回全国ろうあ者体育大会in北海道
2022年9月15~18日

第56回全国ろうあ者体育大会in北海道

リンク

手話言語法・条例について

手話言語法・条例について

リンク

手話講師・手話通訳派遣・要約筆記派遣

手話講師・手話通訳派遣

リンク

北海道ろうあ連盟について

北海道におけるろうあ団体の嚆⽮はろう教育発祥の地・函館で1927(昭和2)年に結成された「静和会」です。翌1928(昭和3)年に「社団法⼈⽇本聾唖協会函館部会」に改組され、同年には同じく「⼩樽部会」も結成されました。

北海道ろうあ連盟これまでのあゆみ

関連情報

出版のご案内出版のご案内

手話カレンダー 新刊情報手話カレンダー 新刊情報

賛助会員案内賛助会員案内

TwitterTwitter

Facebook北海道聴覚障がい者情報センターTwitter

動画コンテンツ動画コンテンツ

 

 

 

 

 

石狩振興局ニュースはこちら

 

 

 

【2024年度】賛助会員様・ご寄付をいただいている団体です

【2023年度】賛助会員様・ご寄付をいただいた団体です

MENU
PAGE TOP